四十九日を終えて。。。
4月15日が四十九日でした
母の姉妹は遠方に在住の為
一般的な法要はしませんでした
だけど、色々と調べて私なりに準備しました
ようは気持ちが大事かと^^
御霊供膳
父が亡くなった時に母が用意していて
おままごとみたいな可愛い器やな~
って思ってましたが。。。
いざ、自分が準備するとなると
とても重要な器でした^^;
並べ方は箱と一緒に入っていた説明書を参考にしました
出汁にかつお節が使えなかったので
昆布と干し椎茸の出汁で煮物を作ってみました
薄味でしたがHiroっさんや娘には好評でした♪
先日、改葬の為に引き取った父の遺骨も横に置いて
(もしかしたら駄目だったかも?^^;)
家族のみの供養です
亡くなってから七日ごとに閻魔大王による裁きが行なわれ
この日は母があの世へ旅立つ日であり
極楽浄土に行けるかどうかの判定が下されるのが四十九日目
極楽浄土へ行けますように!!
と、手を合わせて必死に拝んでましたが。。。
Hiroっさんいわく
お母さんが地獄に落ちる訳ないやろ(-_-;)
!!
ほんやまやな^^
自分の事より人の事を優先にする
真っ直ぐな性格の母
最期の最期まで弱音はかず頑張った母
そんな母が地獄に落ちる訳ないわ!
と、納得です^^
娘が登校前に和菓子店で購入したお供え
17歳の娘がこんな立派なお供えを準備するなんて!!
親馬鹿かもしれませんが
この娘の行動に感動しました
定時制高校へ行く娘
同じ高校生を持つ親からは普通に見られへん???
(実際にそれらしい事を言われたし^^;)
いつも私は娘に
学校の勉強なんて社会に出たらほとんど関係ない!ない!
でも漢字はちゃんと読もうね^^;
大事なんは人として常識を勉強する事やと思うで
と言ってます^^
毎日、娘は線香をあげ手を合わせてます
昨日は四十九日なので
今日は線香を3本立ててんけど。。。ええやんな^^;
と言ってました(笑)
こんな感じで母の四十九日を終えました^^
お次は初盆の準備です
どんな初盆飾りにしようかな~♪
あ!その前に納骨やった!!
せっかく京都の宇治に行くんやから
参列してくれた皆が喜んでくれるような
美味しいお昼を食べに連れて行かないとね♪^m^
スポンサーサイト