fc2ブログ
Welcome to my blog

インテリアコーディネーター試験

h*color


今週の日曜日にインテリアコーディネーター一次試験がありますね

私は三度目の正直で合格しました

丁度、試験内容が変わるタイミングと重なり

私は今まで通りの二科目分かれている方を受験しました

一度目の時は二科目とも170点~180点の間で不合格💦

二度目は一科目に絞り、技術が180点ちょいで不合格、販売は200点以上で合格(*'ω'*)

三度目は残り一科目だったので自己判定では230点ぐらいだったでしょうか?無事に合格できました♪


一度目の時は完全になめてましたね。。。

なので、二度目からは画像のように単語カード作りました!

card.jpg


10冊以上はあったかな?

本の内容も問題形式にまとめて、文章だけではわかりにくい建物やモノを画像で調べて貼付けました

試験会場には問題集などを持ち込まず、自分で作った単語カードのみ!

単語カードも覚えた部分はどんどん抜き取っていったので、不安な部分だけまとめた数冊だけでした


一度目の受験の時はしょっちゅうネットで勉強方法などを検索していました

どこが試験にでますか?

とか

勉強方法は?

等の質問を目にしましたが。。。

私の結論からして

本や問題のすべてに目を通して、分からない所はちゃんと調べる

勉強した人は分かると思いますが、専門的な事ばかりなので???な名前が多いですよね💦

疑問に感じた事をすべて調べて単語カードにまとめるようにしたら

問題で正解が分からなくても、消去法で解ける時もありました(*^^)v


そんなに勉強しなくても受かったよ~~

っていう人も多々いて、とてもうらやましく思います

が!私の場合はそれでは駄目だったのでとにかく覚えるようにしました


そんな勉強をして資格を取得して役に立ってるの?

整理収納アドバイザーの資格を取る時はとても役に立ちました

部屋の模様替えをする時も図面上で考える事が出来るので役に立っています
↑私はこれがしたくて取りました(笑)

今の所はそれぐらいでしょうか(;^ω^)

だって、本職は経理事務ですから~~(笑)



受験生の皆様、日曜日頑張ってください!





ブログ村に登録しています
↓↓↓凸していただけると嬉しいです❤

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted byh*color

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply